購入したばかりのベビー服は一見きれいに見えても、実はそのまま着せるのはあまりおすすめできません。 製造過程で使われた“糊(のり)”が残っていたり、汗を吸いにくい状態になっていることがあるためです。
そこで行いたいのが「水通し」。 これは洗剤を使わず、水だけで軽く洗ってから乾かす作業です。
水通しをすることで、生地がやわらかくなり、吸水性もアップ。 赤ちゃんの肌によりやさしくなります。 洗濯機でも手洗いでもOKですが、やさしく洗い、しっかりと乾かすようにしましょう。
ベビー服の洗濯では、大人の服と一緒に洗うのは避けたほうが安心です。 というのも、大人の服には化学物質など赤ちゃんにとって刺激になる成分が含まれている場合があるからです。
また、ベビー服は繊細な素材でできていることが多いため、
・洗濯ネットに入れる
・赤ちゃん用の洗剤を使う
・優しい洗濯コースを選ぶ
といった工夫を取り入れると、傷みにくく、清潔に保つことができます。
ベビー服の洗濯にはちょっとした便利グッズがあると、ぐんとラクになります。 例えば、100円ショップなどで手に入るベビーハンガーや洗濯ネットは毎日の洗濯の心強い味方です。
ベビーハンガーは小さな服のサイズにぴったりで、型崩れを防ぎながらきれいに干すことができます。 また、洗濯ネットを使えば繊細なベビー服を傷めずに洗えます。
手頃な価格で揃えられるので、いくつかストックしておくと便利ですよ。
赤ちゃんの肌を守るには、毎日のちょっとした配慮が大切です。 正しい洗濯方法や便利なグッズを取り入れながら、負担なくベビー服のお手入れができるといいですね。
赤ちゃんが快適に過ごせるように、そして保護者の方も気持ちよく育児ができるように、ぜひ参考にしてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10