地下鉄で…『運転士がいません』とアナウンスが流れ、車内が騒然。直後⇒【まさかの理由】に全員絶句…

地下鉄で…『運転士がいません』とアナウンスが流れ、車内が騒然。直後⇒【まさかの理由】に全員絶句…
みなさんは普段どのくらい公共交通機関を利用しますか。今回は『公共交通機関で起きた衝撃的なエピソード』を紹介します。
目次

不穏な空気が走った地下鉄

仕事帰りの夜に地下鉄に乗っていたときの話です。 電車は少し混雑していて、私はつり革につかまりながらスマホを見ていました。

ある駅を出発してしばらくすると、突然車内に「ただいま、運転士がいません。安全確認のため、列車を停止いたします」という不穏なアナウンスが流れました。

一瞬何を言われたのか理解できず、車内はざわつき始めました。 周りの乗客も顔を上げてキョロキョロし、あちこちから「今、なんて?」「運転士がいないって?」「無人運転?まさか…」という声が聞こえてきました。

まるで悪い夢を見ているような気持ちになり、背筋がゾッとしました。

しかしその後、すぐに「先ほどのアナウンスは誤放送でした。運転士は乗務しておりますのでご安心ください」という訂正のアナウンスが流れました。 車内にはほっとした笑いとため息が混ざり、緊張が解けたのが感じられました。

「そんな理由か…」と誰かが呟いたその瞬間、きっと皆うんうんと頷いてるに違いない、と思いました。 (女性/32歳/アルバイト)

公共交通機関では…

毎日なんとなく使っている公共交通機関。 そんななかで突然の予期せぬアナウンスに遭遇すると、誰でも不安や戸惑いを感じるものです。

みなさんも「えっ、これって本当?」と戸惑った経験はありませんか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram