ある日の午後、コンビニで買い物したときのことです。 レジに並ぼうとすると、私の前に焦ったようにお客さんが「すみません、子どもが車の下に潜り込んでいて動かせないんですが…」と店員さんに相談しているのが見えました。
耳を疑う状況に思わず駐車場を見に行くと、女性の怒鳴り声が聞こえてきました。 そちらを見ると、恐らく子どものお母さんと思われる方が車の下に向かって「出てきなさい!」と必死に叫んでいました。
近づいてみると、たしかに小さな子どもが車の下にもぐり込んでいました。 確かな理由は分かりませんが、遊んでいる何かの理由で入ってしまったようです。
異様な光景にあっという間に人が集まり始め「警察?いや消防を呼ぶべき…?」と、ざわつく声も聞こえてきました。
そんな中、お母さんは顔を真っ赤にして、なんと自らも車の下に潜り込もうとし始めました。 当然体が入りきらずに無理だったのですが、それでも必死に入ろうとする姿に周囲は言葉を失いました。
しばらくして、その“必死さ”が子どもにも伝わったのでしょう。 ようやく子どもが車の下から這い出てきたのです。
その瞬間、お母さんはすぐに駆け寄り、子どもをぎゅっと抱きしめながら「バカ…!」と泣きそうな声を漏らしました。
見ていた私も思わず胸が熱くなりました。 その後、お母さんは車の持ち主や店員さんに丁寧に謝っていました。
ヒヤリとした場面でしたが、大事に至らず本当によかったと思います。 (女性/33歳/パート)
ほんの小さな油断が大きな不安につながることもある子育て。 毎日同じ空間にいても、危険はすぐそばに潜んでいると改めて気づかされます。
忙しい日常の中でも、なるべく目を離さないよう心がけたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01