結婚して5年。共働きのわが家では、家事の分担をめぐって小さなケンカが絶えませんでした。 「帰宅時間を考えると、子どもの送迎と洗濯だけでもお願いできない?」 そう頼んでも、夫は「え、俺が?無理無理…」と苦笑いするばかり。
それが、ある朝を境にガラッと変わったのです。
いつもより早く起きた夫が、朝ごはんを用意してくれていたのです。 しかも、わたしの好物である卵焼きは絶妙な焼き加減。 キッチンはピカピカ、洗濯も終わっていて「送りは俺が行くよ」と、子どもの準備まで済ませてくれました。
あまりの変貌ぶりに「何かあったの?」と驚いていると、夫が見せてくれたのは義母とのLINEでした。 そこには「(わたし)は、ずっと頑張っているのよ。少しでも楽させてあげて。」とのメッセージが。
実は以前、義母がわが家に来たときにわたしの疲れた様子をすぐに夫に伝えてくれていたそうです。 それ以来、夫は義母の言葉を胸に、動画で卵焼きの練習をし、洗濯物のたたみ方も調べながらがんばってくれていました。
表には出さず、でも着実に動いていた義母と夫。 思わぬところからの家族の連携プレーに驚きと感動があふれた出来事でした。 (女性/29歳/会社員)
つらいときにそっと寄り添ってくれる義両親の存在は、本当に心強いですね。 こうした思いやりの積み重ねが、夫婦だけでなく家族全体の絆を深めていく大切な一歩。
これからもお互いの気持ちを大切にしながら、いい関係を築いていけるといいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14