【後編】夫と離婚した瞬間、継子「他人は家出てけ(笑)」私「何だ知らないの?」と“真実”を告げた結果

【後編】夫と離婚した瞬間、継子「他人は家出てけ(笑)」私「何だ知らないの?」と“真実”を告げた結果
今回は『夫と離婚した瞬間、継子「他人は家出てけ(笑)」私「何だ知らないの?」』を紹介します。 主人公は社長秘書として働いています。 夫と結婚して2年が経ちますが、主人公は夫と離婚することを決めていて…。

夜に聞こえた、鍵を開ける音。そこに立っていたのは…

「ゆり子ちゃんならそう言うと思った! じゃあ一緒に作らない? ゆり子ちゃんの料理テク、私に見せてよ!」

まきさんはとても気さくな方で、私たちは三人で夕食を取り、楽しい時間を過ごした。

社長がお風呂に入り、まきさんが「アイス買ってくるわね」とコンビニへ出かけて、5分ほど経った頃。

玄関の鍵が、ガチャリと開く音がした。

「あれ、まきさん、帰ってきたんだ…って、おかしいわ。だって、まきさんに鍵は渡してないんだから!」

まさか泥棒!? 私が身構えていると、ドアが開き、そこに立っていたのは、いるはずのない二人だった。

「ゆり子! 俺だ、浩司だ! ただいま!」

「お母さん! ゆり子、やっぱり三人でやり直そう!」

「な、なんで来たのよ! ていうか、どうして鍵を…」

「俺ってすぐに物をなくすだろ? だから前に、スペアキーを作ってたみたいなんだよ。見つけたのは私なんだよ、すごいでしょ!」

元夫と継子は、私に泣きついてきた。

しかし、その時、二人はリビングに置かれた、見知らぬ男性ものの靴に気づいた。

風呂場から現れた「新しい男の正体を知った二人は…

「ねえ、この靴、パパのじゃないよね? 男を家にあげてるんじゃないの!」

「お前、もう他の男を見つけたのか!」

その時、お風呂の方で物音が。

二人は、私が止めるのも聞かず、脱衣所のドアを勢いよく開けてしまった!

「どこの誰だか知らないけど、お前の居場所はもうありません! 荷物持って、早く出ていってください!」

「…それは、俺に言っているのか?」

「え…な、なんで…」

そこにいたのは、若い男などではなく、湯上りのしげる社長だった。

「お前、しげる社長に、なんてことを言うんだ!」

「このおじさん、社長なの!? じゃあこの家って…」

二人は状況が理解できず混乱している。

しかし、浩司はすぐに邪悪な笑みを浮かべた。

「そうか…。社長、ダメですよ、浮気なんて。こんなこと世間にバレたら困りますよね? 俺は口の硬い男ですから、誰にも言いません。その代わり、ゆり子を説得してください。また俺たちと暮らせるように」

元夫が私の上司を脅迫し始めた、その時だった。

「ただいまー。あれ、玄関開いてるじゃない。何かあったの?」

コンビニから、まきさんが帰ってきたのだ。

親子揃って警察沙汰に。そして、私に訪れたのは…

「ま、まき夫人!? なんで夫婦でこの家にいるんだよ!」

「あんたたち、ずっと勘違いしてるけど、私が社長と浮気なんかするはずないでしょ。家が雨漏りしたって聞いたから、うちに泊まってもらってるだけよ」

全ての誤解が解け、自分たちの勘違いと早とちりで、とんでもないことをしてしまったと気づいた二人。

それでもまだ、娘のせいにしたり、私に泣きついたり、見苦しい言い訳を続ける。

「いい加減にして! 勝手に侵入しただけでなく、私の上司とその奥様にも迷惑をかけて! もう顔も見たくないわ! 大人しく警察のお世話になりなさい!」

私が呼んだ警察官に、二人は暴れながら連行されていった。

その後、浩司は不法侵入で罰金刑となり、会社も解雇。

恵ちゃんは、パトカーに乗る姿を同級生に見られたらしく、大学を中退。

二人は今、狭いアパートで喧嘩の絶えない日々を送っているという。

一方の私は、これまで通り、しげる社長の秘書として働いている。

家の鍵はもちろん変え、セキュリティも万全だ。

「こんばんは、ゆり子ちゃん。今日はね、すごくいい話を持ってきたの」

「ゆり子さんに縁談だよ。再婚したい気持ちはあるんだろ? いい人を見つけてきたから、ひとまず話を聞いてくれないか」

「え…」

雨漏りが治ってからも、社長ご夫婦は度々私の家に遊びに来てくれる。

二人が持ってきてくれた新しい縁談。私は、お酒でも飲みながら、ゆっくり話を聞かせてもらうことにした。

出典:嫁子のスカッと漫画

イラスト:嫁子のスカッと漫画

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。 ※この物語はフィクションです。 (おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「漫画」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram