お子さまの成長に合わせて、おやこ登山の楽しみ方も変わっていきます。 歩くことに慣れてきた3歳頃からは、短時間のハイキングであればお子さま自身で歩けるようになるでしょう。
また、生後6ヶ月頃からは、ベビーキャリアを使ってお子さまを背負いながら登山することも可能と言われています。 ただし登山用のベビーキャリアは製品によって使用できる年齢が異なるため、購入前に必ず確認しましょう。
はじめてのおやこ登山では、無理なく登れる山を選ぶことが大切です。 まずは、普段から親しみのある里山や、ハイキングコースが整備されている山から始めてみてはいかがでしょうか。
目安としては、標高300メートル、距離4キロ程度で、3時間ほどで登れる山がおすすめです。 初心者でも無理なく楽しめる、整備されたハイキングコースがある山を選ぶと安心でしょう。
登山の際は、天候の急変にも対応できるよう準備をしておくことが大切です。 登山靴や雨具、防寒対策としての上着は必ず用意しましょう。
特に子どもは体温調節が苦手なため、脱ぎ着しやすい服装や通気性の良い帽子があると安心です。 また、飲み物やタオル、レジャーシート、携帯トイレ、応急処置用品など、万が一に備えた持ち物も準備しておくと良いでしょう。
おやこでの登山は、お子さまの成長を実感できる貴重な体験になります。 安全に楽しむためにも、無理のない山選びや事前の準備をしっかり行うことが大切です。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
新婚旅行を計画中…夫「ハワイに行こう、それと…」つづけて放った”規格外の一...
2024.08.16
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
<実家に帰ると売家になっていた話>#1
2024.08.14
中年マザコン男の末路#3
2024.08.16
赤ちゃんのしゃっくり、その理由とは?
2024.08.05
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
<突然離婚を切り出した妻の秘密>#8
2024.08.01
<突然離婚を切り出した妻の秘密>#6
2024.08.01
離婚調停中…「妊娠したの。慰謝料と養育費払ってね」「まじか…」しかし⇒妻の...
2024.08.01