紐通しは、穴のあいたパーツに紐を通して遊ぶ知育遊びです。 裁縫のように細かな道具を使うわけではなく、小さなお子さまでも扱いやすい、太めの紐や大きめのパーツが使われることが一般的です。
パーツの形や素材にはさまざまな種類があり、立体的なパーツに通すタイプや、ボードに紐を通して模様をつくるタイプなど、年齢や発達段階に応じた遊び方が選べるのも特徴です。
紐を穴に通すという一連の動作には、指先を細かく動かす力や目と手の協応(手先と視覚の連動)が必要になります。 このような遊びを通して、自然と手先の器用さが身についていくでしょう。
また、小さな穴に集中して紐を通すことで、遊びの中で集中力を養うことも期待されます。 「うまくできた!」という達成感が、お子さまの自己肯定感を育てるきっかけになることもあります。
紐通しのおもちゃは、市販のものがなくても、家庭にあるもので手軽に作ることができます。
たとえば、靴ひもや毛糸を紐に、ボタンや手芸用のパーツを穴あき素材として使うと、簡単に遊び道具が作れます。 また、フェルトをお子さまの好きな形に切って穴を開ければ、オリジナルの紐通しおもちゃにもなります。
お子さまと一緒に作ることで、遊びの前から楽しみが広がるのも嬉しいポイントです。
紐通しは、指先を動かすことで脳への刺激にもなり、遊びながらさまざまな力を育める知育遊びのひとつです。 今回ご紹介した内容を参考に、お子さまの発達や興味に合わせて、無理なく楽しく取り入れてみてはいかがでしょうか。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
簡単だけどすごい工作7選|小学校低学年〜高学年まで楽しめる工作アイデアを大特集
2023.10.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
水の勢いすごっ!大盛り上がり間違いなしの【ペットボトル噴水】簡単に作れて楽...
2022.09.22
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06