お父さんとお子さん、ふたりでのお買い物でも、しっかり準備しておくことでスムーズに進めることができます。
まずは、お子さんと一緒に「今日買うもの」をリストアップしてみましょう。 一緒に考えることで、お子さんの意欲や自信にもつながります。
最後にお母さんにもリストを確認してもらうと、買い忘れや間違いも防げて安心です。
出かける前に、以下のような持ち物をそろえておくと安心です。
・お金:少し余裕を持たせておくと、急な価格の変動にも対応できます。
・メモ(買い物リスト):商品名・個数・メーカーなどを具体的に書いておくと、迷わずに買いやすくなります。
・携帯電話:万が一のときにお母さんと連絡が取れるように、携帯電話を持っておくと安心です。
せっかくのお買い物なので「楽しかった!」と思える経験にしたいですよね。 お子さんが主役になれるように、遊びの要素を取り入れてみるのもおすすめです。
・宝探しゲーム:リストの品物を、店内から見つけ出す「宝探し」にしてみましょう。 お店のどこに何があるかを知っておくと、お父さんのサポートにもなります。
・野菜の目利きゲーム:「どれがおいしそう?」と選んでもらうゲームです。 選び方のコツをお母さんから聞いたり、事前に調べたりするのも◎。
・暗算チャレンジ:買い物中に、合計金額を暗算してみるのも楽しいです。 レジでの「答え合わせ」で盛り上がれますよ。
お父さんは、少し引いた位置から見守る役割に徹してみましょう。 お子さんの「自分でできた!」という達成感につながります。
お買い物を通して「できた!」「褒められた!」「楽しかった!」という経験は、お子さんの自信につながるだけでなく、お父さん自身にとっても嬉しい経験になるはずです。
もしうまくいかなかったとしても、まずは「挑戦したこと」自体をしっかり褒めてあげましょう。 そうすることで、次への前向きな気持ちが育ちます。
おやこで一緒に楽しみながら、お子さんの「はじめてのおつかい」を応援してあげてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01