さやいんげんの筋取りは難しい作業ではないため、お子さまも飽きずに取り組みやすいお手伝いです。 「誰が一番早くできるかな?」と声をかければ、ゲーム感覚で楽しみながら作業することもできるでしょう。
また筋取りは水や粉などを使わないため、キッチンが汚れにくいのも魅力です。
お子さまに筋取りをお願いしている間に保護者の方は別の準備ができるため、効率よく料理を進めることができるかもしれません。
お子さまと一緒に取り組む前に、基本の筋の取り方を確認しておきましょう。
1.片方のヘタを内側に折り曲げ、筋をゆっくり引っ張ります。
2.反対側のヘタも同じように折り曲げ、筋を引きます。
力を入れすぎると筋が途中で切れてしまうことがあります。
ゆっくりと、丁寧に引っ張るのがポイントです。
お子さまが一緒にお手伝いしてくれたら、そのさやいんげんを使って、楽しく食べられるレシピに仕上げてみてはいかがでしょうか。
●シンプルソテー
筋を取ったさやいんげんを、オリーブオイルとにんにくでさっと炒め、塩で味をととのえます。 素材の味をしっかり感じられる一品で、さやいんげんそのものの形や風味を楽しむことができます。
●ツナゴマ和え
下ゆでしたさやいんげんを、ツナと一緒に砂糖しょうゆ・ごまで和えます。 ツナのコクが加わることで、ごま和えが苦手なお子さまでも食べやすくなるかもしれません。
さやいんげんの筋取りは、料理のお手伝いデビューにもぴったりの作業です。
大切なのはおやこ子で一緒に料理を楽しむ気持ち。 ぜひお子さまと一緒に台所に立ち、季節の野菜にふれてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01