バーベキューを楽しむためには、事前の準備がとても大切です。
まず、火を起こすための基本的な道具はしっかり揃えておきましょう。 コンロや炭、着火剤、火ばさみなどは必需品です。
また、人数に合ったサイズのテーブルやイスも忘れずに準備しましょう。 食材や飲み物を保冷するためにクーラーボックスもあると便利です。
さらに紙皿や割り箸、コップなどの使い捨て食器類は多めに用意しておくと、片づけの負担が軽くなります。
また、軍手や火消し壺、ゴミ袋、ウエットティッシュ、虫除けスプレーは、快適なバーベキューには欠かせません。 ケガに備えて、絆創膏や消毒液などの救急セットも持っていくと安心です。
お子さまと一緒にバーベキューを楽しむ際は、安全面と遊びの工夫が大切です。
コンロ周辺での遊びは危険を伴うため、少し離れた場所で遊べるアイテムを用意しましょう。
例えば、シャボン玉・なわとび・ボードゲームやカードゲームといった遊び道具は、安全に楽しみやすい選択肢です。
また、屋外では汗をかいたり、食べこぼしが起きやすいため、着替えやタオルを多めに持っていくと安心です。
ちょっとした工夫で、バーベキューの手間をぐっと減らすことができます。 以下のアイテムも検討してみてはいかがでしょうか。
・焼き芋用のアルミホイル
さつまいもを包んで炭の中に入れるだけで、ほくほくの焼き芋ができます。おやつにもぴったりです。
・鉄板焼き用ホイル
網の上に敷いて使うことで、焼きそばや炒め物も手軽に楽しめます。
・厚手のアルミシート
バーベキューコンロの下に敷いておくと、後片づけが格段に楽になります。
バーベキューは、しっかりと準備をしておくことで、当日はゆったりと楽しめるレジャーです。 ご紹介したリストを参考に、家族で安心して楽しめる計画を立ててみてください。
きっと、思い出に残る一日になることでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01