義父「プレゼント届いたよ、ありがとう」嫁「いえいえ」直後⇒「老後のこと、頼むぞ」衝撃の理由にゾッ…

義父「プレゼント届いたよ、ありがとう」嫁「いえいえ」直後⇒「老後のこと、頼むぞ」衝撃の理由にゾッ…
敬老の日をきっかけに、義実家とやりとりする機会が増えるこの時期。 感謝を伝えたい気持ちはあっても、ちょっとした言葉や対応にモヤっとすることも…。 今回は、そんな義実家との『トラブルエピソード』をお届けします。
目次

義父の老後プレッシャー

結婚してから毎年、敬老の日に義両親へお祝いの品を贈っています。 「プレゼント届いたよ、ありがとう」とお礼のテレビ電話も必ずあり、そのときはいつも健康を気遣うメッセージを伝えるのが習慣です。

でもある年、私が「いえいえ。今年は感染症も流行りましたから、どうかお身体を大切にしてくださいね」と伝えると、義父がこう言いました。

「健康でいないとなあ、老後に世話になるときに大変だからのー!老後のこと、頼むぞー」

しかも、長男である義兄は私たちがしているような贈り物は一切していないらしく、余計に「おれたちのこと気に掛けてくれるんだろ?もちろん老後も面倒見てくれるよな?」と言われてゾッとしました。

夫は長男ではないので安心していましたが、どうやら義両親が可愛がっているのは夫の方で、老後の世話は私たちに任せるつもりのようです。

こちらが話題を変えようとしても、まるでそれを遮るかのように「話はまだ終わっとらん!」と追い打ちをかけてきます。 敬老の日の贈り物、もうやめたいです。 (女性/42歳/無職)

日々のやりとりを…

結婚後、義実家との関係に戸惑うことは決して珍しいことではありません。 ちょっとしたすれ違いが大きなわだかまりにならないよう、日々のやりとりを丁寧に重ねていきたいですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram