ランドセルや学用品は、リビングにあると便利ですが、生活感が出やすいのが気になるところ。
来客時に隠したい場合は、クローゼットの中や階段下のスペースなど、目立ちにくい場所に収納スペースを作るのもひとつの方法です。
お子さまの身長に合わせて高さを調整すれば出し入れもしやすくなり、自分で片づける習慣も身につきやすくなるでしょう。
カウンター下などのスペースを活用するのもおすすめです。 壁紙や家具と色味をそろえれば、空間になじみ、おしゃれな印象を保てます。
キャスター付きのワゴンなら、使いたい場所に移動できて便利です。 段が分かれているタイプを選べば、ランドセル・教科書・身支度グッズなどをまとめて収納できます。
フック付きのワゴンなら、制服や体操服も一緒に掛けておけて便利。 使わないときはそのままクローゼットなどに入れておけば、すっきり片付きます。
カラーボックスを使った簡単なDIYもおすすめです。 天板をつけずに組み立てることで、ランドセルの出し入れがしやすくなります。
仕切り板や引き出しケースを使えば、教科書やプリントもきれいに収納可能。 工具を使わずに組み立てられる方法もあるので、初心者の方でも気軽に挑戦できます。
リビングにランドセルがあると、散らかって見えがちです。 お子さまが使いやすく、リビングにもなじむ収納アイデアを取り入れて、快適な空間を整えてみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
<優しかった夫が豹変した理由>#5
2024.08.08
別居中の夫「家に帰ってきてほしい」妻「娘のためにも父は必要か…」しかし直後...
2024.08.09
<優しかった夫が豹変した理由>#6
2024.09.01
<優しかった夫が豹変した理由>#8
2024.08.08
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01