去年のお正月のことです。
私の家族と兄夫婦、そして母の6人で実家に集まって過ごしていました。 おせちを囲みながら近況を話したり、笑い合ったり…そのときまでは、和やかな時間でした。
けれど「お母さん、昨日は寒かったけどよく眠れた?」と声をかけた私に、母は「うん、ぐっすり。 やっぱり息子がいると違うわ」と。 そして続けて「なんだかんだ、息子が一番可愛いのよね…」としみじみ言ったのです。
その言葉を聞いた瞬間、心に強く刺さるものがありました。 というのも、これまで母のことを一番気にかけてきたのは私のほうだったからです。
父が亡くなってからは、心細くないようにと毎週ランチに誘ったり、 旅行に行くときも母を一緒に連れて行ったり。 小さなことでも「母が寂しくないように」と気を配ってきたつもりでした。
一方、兄は母に対して特別気をかけることもなく、ほとんど何もしていません。 それでも「やっぱり息子が一番」なのだと、母の言葉に衝撃を受けました。
思わず胸が詰まり、その場に居られなくなり、私は早めに自宅へ戻ることにしました。 帰り道、夫に「親子の縁を切るか悩んでいる」と打ち明けたほどです。
今でもその出来事が尾を引いていて、母とは微妙な溝ができてしまっています。 (女性/38歳/パート)
家族だからこそ、ぶつかることもあれば理解し合えないこともあります。 自分の気持ちを大切にしながら関係を築くことが、穏やかな関係づくりの第一歩ですね。
どうか穏やかな気持ちで、少しずつ良い距離感を作っていけますように。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01