赤ちゃんの体重はどれくらい増える?測り方や注意点

赤ちゃんの体重はどれくらい増える?測り方や注意点
「赤ちゃんの体重の増え方が気になる…」と心配している方もいるかもしれません。 赤ちゃんの体重の増え方は月齢によって異なります。 今回は、赤ちゃんの体重の平均的な増え方や、自宅での測り方、体重が減ってしまったときの注意点について紹介します。
目次

赤ちゃんの体重の増え方

赤ちゃんの体重は日々変化しますが、月齢ごとに平均的な増え方があります。

・生後1〜3ヶ月:1日あたり25〜30g

・生後3〜6ヶ月:1日あたり15〜20g

・生後6〜12ヶ月:1日あたり10〜15g

これらはあくまで目安であり、お子さんによって個人差があります。 あまり神経質になりすぎず、お子さんのペースを見守ってあげることが大切です。

体重の増え方を把握するために、1か月に1度を目安に体重を測り、記録しておくとよいでしょう。

正確な体重の測り方

赤ちゃんの体重を正確に測るには、最小単位が10gと細かく測れる赤ちゃん用の体重計を使用するのが良いでしょう。 使用期間が短いため、購入するよりもレンタルしたり、自治体の保健センターやベビー用品店で借りたりするのがおすすめです。

体重を測るタイミングとしては、おむつ替えの後や、機嫌が良いときが適しています。 授乳直後は吐き戻しの可能性があるため避けてください。 服を着たまま測る場合は、服とおむつの重さを引いて計算しましょう。

体重が減ることはある?

生まれて間もない赤ちゃんに見られる「生理的体重減少」は、出産後、羊水の外に出たことで水分が蒸発したり、おしっこやうんちが出たりすることなどが原因と考えられています。

一般的に、生後2〜4日頃に生まれたときの体重の5〜6%程度が減るとされています。

その後、生後7〜12日頃には生まれた時の体重に戻ることが多いようです。 もし、10%以上減ってしまう場合は何らかの対応が必要になることがありますので、かかりつけの小児科や助産師さんに相談してみてください。

おわりに

赤ちゃんの体重をこまめに測って、成長を確認することは大切です。 しかし体重の増え方には個人差があるため、あまり神経質になりすぎず、お子さんのペースを見守ってあげるのが良いでしょう。

何か気になることや不安なことがあれば、一人で悩まずに専門家に相談してみてください。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram