私の叔父は一度離婚しています。 その後、再婚して新しい家族と暮らしていたそうですが、単身赴任が続き、年に4回ほどしか家族とは顔を合わせなかったようです。
そんな生活が続く中、祖父の葬儀で親戚が集まりました。 しかしその中に、まったく知らない女性がひとり。しかも、小さな子どもを抱いていました。
みんなが「あの人は誰だろう?」と困惑するなか、叔父が登場。 そして、その女性に「あ、来たの?」とあっけらかんと声をかけたのです。
不思議に思った親戚が「どなたですか?」と尋ねると、女性は「ご挨拶が遅れて申し訳ありません。私は◯◯さん(叔父)の妻です」と返答。 なんと叔父は現在の奥様がいるにもかかわらず、別の家庭を築いていたのです。
もちろん戸籍上の奥様もその場に参列していたため、葬儀は一気に騒然とした空気に。 私自身も「は?」と戸惑いで頭が真っ白になりました。
あとからわかったことですが、あのとき現れた女性は戸籍上の妻ではなく、叔父が“もうひとつの家庭”を築いていた相手だったそうです。 彼女自身は、叔父の「妻」だと信じていたようでした。
その後、叔父は戸籍上の奥様(2回目の結婚相手)と離婚。 現在は葬儀に現れた女性と正式に再婚し、一緒に暮らしています。 でもまた同じことを繰り返しそうで、私は必要最低限の付き合いにとどめています。 (女性/29歳/看護師)
親戚づきあいは難しいことも多いですよね。 近すぎず遠すぎず…どんな距離感がちょうどいいのか悩むこともあります。
みなさんも自分の気持ちを大切にしつつ、無理のない形で関係を築いていけますように。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
電車で…「席、譲って」眠る高校生を揺する老夫婦。だが次の瞬間⇒老夫婦が【高...
2025.08.26
高速道路で…父「次の出口で降りろ!」娘「えっ」従った結果⇒父「やっぱりか…...
2025.08.26
義実家に帰省中…義母「謝りなさい」嫁「はい?」直後⇒義母「だって…」続く一...
2025.08.21
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13