紙粘土は重さによって大きく2種類に分かれます。
ずっしりとした重みがあるタイプは、安定感が必要な作品に向いています。 一方、軽くて扱いやすい軽量タイプは、小さな作品や握力がまだ弱いお子さんとの工作に適しているでしょう。
紙粘土を使った「フェイクフード」や「フェイクスイーツ」は、大人にも子どもにも人気です。 おにぎりやからあげのミニチュアお弁当や、本物そっくりのアイスクリームやマカロンなど、リアルな作品作りが楽しめます。
また、学校の自由研究の定番であるペン立てや貯金箱、写真フレームも紙粘土で手軽に作れます。 これらはペットボトルやビンを芯材に使うことで、簡単に作ることができるでしょう。
作業をする際は、机を汚さないように粘土板やクリアファイルを用意すると便利です。 作品の形を安定させるためには、芯材として瓶やペットボトル、針金などを使うのがおすすめです。
粘土の接着には木工用接着剤を使ったり、粘土のつなぎ目に水をつけたりすると、はがれやひび割れを防げます。
着色は、粘土をこねる前に絵の具を混ぜ込む方法と、作品が乾いてから色を塗る方法があります。 完成後にニスを塗ると、つやが出て耐久性も高まります。
長く楽しむためには、作品は直射日光が当たらない場所に飾ると良いでしょう。
紙粘土工作は、お子さんから大人まで気軽に楽しめる趣味です。 ぜひおやこで一緒にものづくりに挑戦してみてはいかがでしょうか。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
【いま話題のセリア紙テープ】ハマると無限に作りたくなる「立体星=ラッキース...
2021.10.18