義務期間はいつまで?チャイルドシートの着用とジュニアシート

義務期間はいつまで?チャイルドシートの着用とジュニアシート
車に乗る際に欠かせないチャイルドシート。 「いつまで使えばいいの?」「ジュニアシートとの違いは?」といった疑問を持つ方も多いかもしれません。 今回は、チャイルドシートの着用義務期間や、チャイルドシートとジュニアシートの違いについて紹介します。
目次

チャイルドシートの着用義務について

日本の道路交通法では、6歳未満の子どもにはチャイルドシートの着用が義務付けられています。 もし着用していない場合、運転者に違反点数が加算されることがあります。

ただし、発熱などでチャイルドシートの使用が難しいと医師に判断された場合は、この義務が免除されることもあります。

6歳未満の着用義務ですが、安全面を考えると身長が140cmに達するまでは幼児用補助装置を使い続けることが望ましいとされています。

チャイルドシートの未着用や誤った使い方による事故も多いため、安心してドライブできるように正しく使うことが大切です。

チャイルドシートとジュニアシートの違い

一般的に「チャイルドシート」と言うと新生児や乳幼児が使うものを指します。

身長が100cm以上、体重が15kg以上になると、ジュニアシートに切り替えるのがよいとされています。 チャイルドシートからジュニアシートへの移行は、お子さまの成長に合わせて検討しましょう。

法律上の違いについて

チャイルドシートもジュニアシートも、道路交通法上は「幼児用補助装置」として同じ扱いです。 そのため、ジュニアシートを使っているからといって法律違反になることはありません。

ただし、背もたれのないタイプのジュニアシートは身長125cm以上のお子さまに使うことが推奨されています。

おわりに

チャイルドシートの着用義務は、お子さまの安全を守るために定められています。 6歳を過ぎても、お子さまの体格や車のシートベルトの長さに合わせてジュニアシートを使い続けると安心です。

法律を守り、安全で快適なドライブを心がけましょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram