法律上、保育園には0歳から入園することが可能です。 ただし、実際に受け入れている月齢は園によって異なります。
「生後57日目から」や「生後6ヶ月から」など、施設ごとに基準があるため、0歳からの入園を検討している場合は、事前に希望する園の受け入れ月齢を確認しておくことが大切です。
入園のしやすさは地域の状況や園の定員によって異なりますが、一般的には0歳児クラスと3歳児クラスの入園率が高い傾向にあるようです。
これは、1歳児クラスへの希望が集中して競争率が高くなるため、確実に入園するために0歳から預ける家庭が増えていることがひとつの理由です。 また、3歳児クラスでは新たに受け入れ枠が増える園が多いことも、入園しやすさにつながっています。
4月入園を希望する場合は、前年の秋ごろから申し込みが始まることが多いです。 地域によってスケジュールは異なるため、早めに自治体の情報を確認しておきましょう。
また、年度途中の入園(途中入園)を希望する場合は、入園希望月の前月15日〜20日ごろまでに申し込むのが一般的です。
● 選考結果の通知時期の目安
・4月入園の場合:2月中旬〜3月中旬ごろ
・途中入園の場合:その月の月末ごろまでに連絡が来るケースが多いようです。
保育園は、共働き家庭や育児と仕事を両立する家庭にとって大切な育児サポートの場です。 ただし、特に認可保育園は希望しても入園できないことがあるため、早めの情報収集と準備が大切です。
もし希望の園に入れなかった場合は、認可外保育施設や家庭的保育など、他の選択肢も視野に入れながら、ご家庭のライフスタイルに合った預け先を検討してみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01