日曜日の午後、一人で電車に乗ったときの話です。 休日ということもあって車内はかなり混雑していて、家族連れもたくさん見かけました。
私は座席の前の吊り革につかまって立っていたのですが、ふと目の前に座っているおやこが目に入りました。
母親と、6歳くらいと3歳くらいの姉妹です。 お母さんは少し疲れた様子で、うとうとと眠っているようでした。
そのとき、妹の方が窓の外を見たくなったのか、座席に膝を立てて顔を窓に向けて足をバタバタさせ始めたのです。 その足が私の脚に何度も当たってきて…正直ちょっと戸惑いました。
お母さんは気づかない様子で、どうしたらいいか困っていると、隣に座っていたお姉ちゃんが手を伸ばして妹の足をピタッと押さえました。 そして、妹にこう言ったのです。
「だめだよ、足ばたばたしたら、前の人に当たっちゃうよ」
その言い方は優しく、でもきちんと伝わるトーンでした。 妹はすぐに動きをやめて、おとなしく座り直しました。
すると、その声で目が覚めたのか、お母さんがハッとして私に「すみません、気づかなくて…」と小さく頭を下げてくれました。
きっと毎日育児で疲れているのだろうなと感じ、そのひと言があったことで私の気持ちもすっと軽くなりました。 (男性/40歳/会社員)
電車やバス、駅のホームなど、多くの人が行き交う公共の場。 誰もが使う場所だからこそ、思いやりの心がとても大切だと感じます。
小さな思いやりが、みんなの毎日を少しずつ優しくしてくれますように。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01