わたしが小学生だったころの話です。 親からはいつも「知らない人が来ても、絶対にドアを開けてはいけない」と言われていました。
でもある日、母が買い物に出かけていて、わたしは一人で留守番をしていました。 そのとき、インターホンが鳴ったのです。
怖いという気持ちよりも、好奇心のほうが勝ってしまって…… わたしはそのまま玄関に出て、ドアを開けてしまいました。
そこに立っていたのは、まったく知らない大人の男性。 その人はこう言いました。
「お母さんいる?」
わたしは深く考えず、正直にこう答えてしまいました。
「いません」
すると男性は「そうなんだ。じゃあ、また来るね」と言って帰っていきました。
そのときは特に気にも留めず、むしろ「なんだ、いい人だったな」と思っていたくらいです。
でもその日の夜、夕食のときにうっかり、母に「今日、知らない人が来たよ」と話してしまって…。 母は一気に真剣な顔になり「どんな人だったの?」と事細かに確認してきました。
話を聞いた母は「その人、空き巣かもしれない」とわたしに言いました。
というのも、留守番中の子どもに声をかけ、親の不在時間を調べて回っている不審な男性がいるという情報が近所の保護者のあいだで出回っていたそうなのです。
大人になった今、あのときの状況がどれほど危うかったかに気づいて背筋が凍る思いがしました。 (女性/38歳/会社員)
子どもを取り巻く環境は変わっても、危険が身近に潜んでいることは変わりません。 日頃から子どもたちに防犯意識を持たせることが大切ですね。
忙しい毎日でも、子どもの様子や周囲に気を配り、細やかな見守りを続けていきましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
<優しかった夫が豹変した理由>#5
2024.08.08
別居中の夫「家に帰ってきてほしい」妻「娘のためにも父は必要か…」しかし直後...
2024.08.09
<優しかった夫が豹変した理由>#6
2024.09.01
<優しかった夫が豹変した理由>#8
2024.08.08
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01