私が10歳のころ、春の暖かい日でした。
その日はひとりでリビングにいて、パソコンを使って遊んでいました。 すると、不意に「カラッ」と窓の開く音が聞こえたんです。
音の方に目を向けると、マスクを付けたおばさんがこちらをじっと見ていました。 目が合ったので反射的にぺこりと会釈をすると、おばさんは何も言わずにすぐに去っていってしまいました。
なんとも言えない気味悪さを感じつつも、そのときはまだ子どもだったこともあり「たまたま目が合っただけかな」と、自分に言い聞かせて気にしないようにしていました。
ただその日の晩、帰宅した母に「今日ね、窓から誰か覗いてたよ!ちょっと怖かった」と報告すると、どんな人?どこから?と聞かれ、特徴と立っていた場所を伝えました。
なんと、隣の家に住んでいたおばさんだったそうです。 どうやら今までも隣家の窓越しに覗いていたそうですが、母も気のせいだと思うようにしていたようです。
ただ今回は家の敷地に入り込んで直接窓から覗いていたということで、母が隣家へ注意に。 おばさんはしらばっくれていたそうですが、それ以来母は日中でも必ずカーテンを全て閉めるようになりました。 (女性/35歳/専業主婦)
子どものころは「気のせいかな」と思ってやり過ごしていたことも、 大人になってから思い返すと、ぞっとするような出来事だった…なんてこと、ありますよね。
みなさんにも、そんな「あとから怖さに気づいた」体験はありますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01