満員電車で…つり革を掴んで回転し始める男性。車掌が駆け付けた結果⇒男性「皆を…」衝撃の目的に全員唖然…

満員電車で…つり革を掴んで回転し始める男性。車掌が駆け付けた結果⇒男性「皆を…」衝撃の目的に全員唖然…
みなさんは普段どのくらい公共交通機関を利用しますか。 今回は『公共交通機関で起きた衝撃的なエピソード』を紹介します。
目次

まさかの熱唱と困惑

平日の朝、いつものようにぎゅうぎゅうの満員電車に揺られていたときのことです。 乗客たちは静かに立っているだけでも精一杯という状況でした。

そんな中、突然前方から中年の男性の大きな歌声が聞こえてきました。 どうやらヘッドフォンをつけていたようですが、音漏れというレベルではなく、本人の声が車内に響き渡るほどのボリューム。

しかも、選曲はテンション高めのロック系。 朝から予想外の展開にまわりはざわつき始めました。

さらにその男性は歌うだけでなく、途中から小さなダンスまで始めてしまいました。 つり革を使って回転しようとした瞬間、限界を感じた近くの乗客が非常ボタンを押し、車掌さんが車内に駆けつける事態に。

次の駅で男性はホームに誘導され、なんとか事態は収まりました。 けれど本人は「皆を盛り上げようと思っただけなのに」と、まったく悪びれた様子もなく…。

朝から巻き込まれた私たちは、ただただ呆然。 静かだったはずの車内が一変し、気力を大きく消耗した朝でした。 (男性/26歳/会社員)

公共の場で大切にしたい“思いやり”

電車やバス、駅のホームなど、たくさんの人が行き交う公共の場所。 誰もが使う場所だからこそ、ちょっとしたマナーや気遣いが必要ですよね。

みんなが気持ちよく利用できるよう、日頃から思いやりの心を持って過ごしたいものです。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram