赤ちゃんが抱っこを嫌がる理由と対策

赤ちゃんが抱っこを嫌がる理由と対策
赤ちゃんが抱っこを嫌がると「どうしてだろう」と悩んでしまうかもしれません。 もしかしたら、抱っこの仕方や赤ちゃんの気持ちに原因があるのかもしれません。 今回は、赤ちゃんが抱っこを嫌がる理由と、その対策について紹介します。
目次

赤ちゃんが抱っこを嫌がる理由と対処法

赤ちゃんが抱っこを嫌がることに戸惑うこともあるかもしれません。 実は、その理由のひとつに抱っこしている人の姿勢が不安定で、赤ちゃんが不安を感じている場合があります。

特に首がすわっていない新生児期から生後3ヶ月ごろまでは、頭から首をしっかり支えてあげることが大切です。 また、赤ちゃんを胸にぴったりと密着させて抱っこすると、安心してくれることが多いでしょう。

抱っこする前の声かけや触れ合いの大切さ

赤ちゃんは突然抱き上げられると驚いてしまうことがあります。 抱っこを嫌がる様子が見られたら、抱き上げる前に優しく声をかけたり、体に触れてあげたりすると安心して抱っこを受け入れてくれるかもしれません。

高い位置に急に持ち上げるのではなく、ゆっくりと優しく抱き上げることも心がけましょう。

人見知りが原因のことも

生後6ヶ月ごろから始まる「人見知り」も、抱っこを嫌がる理由のひとつと考えられます。 普段あまり接する機会のない人に対して、警戒心から抱っこを嫌がることがあります。

人見知りを和らげるためには、まず家族みんなで一緒に過ごす時間を増やし、赤ちゃんがその人に慣れるようゆっくりと時間をかけることが大切です。

おわりに

赤ちゃんが抱っこを嫌がると寂しい気持ちになることもあるでしょう。 しかし、抱っこをする人の緊張や不安が赤ちゃんに伝わることもあります。

まずはリラックスして、たくさんスキンシップをとりながら、安心できる時間を作ってあげてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram