スタイの赤カビ|原因と効果的な予防・除去方法

スタイの赤カビ|原因と効果的な予防・除去方法
赤ちゃんのスタイにいつの間にか赤カビが発生してしまった、という経験はありませんか? ここでは、赤カビが発生する原因と、ご家庭でもできる効果的な予防・除去方法について紹介します。
目次

赤カビが好む環境と予防法

赤カビは空気中にあるカビの一種で、酸素、温度、湿度、栄養分という4つの条件がそろうと繁殖しやすくなります。 特に25〜28度の温度と80%以上の湿度が、赤カビにとっては最も繁殖しやすい環境だと言われています。

赤ちゃんのスタイは、吐き戻しやよだれで濡れるため湿度が高くなり、ミルクや母乳などが栄養分となるため、赤カビが発生しやすい環境になりがちです。 赤カビを予防するには、汚れたスタイを長時間放置せず、洗濯後はすぐに干すなどして、赤カビが繁殖しやすい環境を作らないことが大切です。

赤カビに効く除去方法

一度できてしまった赤カビは、通常の洗剤でこすっても落ちにくいことが多いようです。 カビの胞子や根をしっかり取り除くためには、専用の方法を試すことがおすすめです。

酸素系漂白剤は色柄物にも使えるため安心して利用できます。 40〜60度のお湯に酸素系漂白剤を溶かし、スタイを最大6時間ほどつけ置きした後、通常通り洗濯機で洗うと、カビが落ちやすくなります。

煮洗いで殺菌

煮洗いとは、鍋で衣類を煮る方法のことです。 煮沸消毒と洗浄の効果が同時に得られるため、赤カビ除去に有効です。

ホーロー鍋やステンレス鍋に水と洗剤を入れ、スタイを10〜20分煮た後、よくすすいでください。 洗剤なしでも殺菌効果が期待できます。

おわりに

スタイに付いた赤カビは、正しい知識と方法を知っていれば効果的に取り除けます。 日頃からの予防と、もし発生してしまった場合の適切な除去方法を知ることで、赤ちゃんのスタイを清潔に保ちましょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram