コアラ抱きは赤ちゃんが親の胸にしっかりしがみつくような抱っこの方法です。 この抱き方は肌が密着するため、赤ちゃんに安心感を与え、おやこの大切なコミュニケーションにつながるでしょう。
ただし、赤ちゃんは急に抱っこされると驚くこともあります。 抱っこをする前に「抱っこするよ」と優しく声をかけたり、手足やお腹にそっと触れたりすると、より安心してもらいやすくなります。
1.抱き上げる
まず、親の親指を赤ちゃんの脇に固定し、残りの指を背中側に入れてみてください。 このとき、親の体をできるだけ赤ちゃんに近づけ、両手がバンザイの状態になっているか確認します。 背中側の指で頭を支えながら、ゆっくり抱き上げましょう。
2.お尻を支える
抱き上げたら、片方の腕をすーっと下へずらしてお尻を支え、もう片方の腕は脇下から抜いて頭を支えるようにします。 赤ちゃんの頭が胸に埋もれていないか、脚が自然なM字になっているか、鏡などで確認してみてください。
赤ちゃんを抱っこする際、手首だけで支えようとすると腱鞘炎の原因になることがあります。 特に赤ちゃんが成長して体重が増えると、手首への負担はどんどん大きくなっていきます。
そのため、手首だけでなく、腕全体や体全体を使って赤ちゃんを支えるように心がけると負担が軽減できます。
また、赤ちゃんの脚はカエルのようにM字の形が自然な状態といわれています。 脚を無理にまっすぐ伸ばして抱っこすると、股関節脱臼のリスクが高まることもあるため注意が必要です。
コアラ抱きは赤ちゃんの脚を自然なM字に保てるので、この点でもおすすめの抱き方です。
初めての抱っこは誰でも緊張してしまうものです。 気負わずに、赤ちゃんのペースに合わせてゆっくりと抱っこに挑戦してみましょう。
コアラ抱きをマスターして、赤ちゃんとの絆をさらに深めてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01