大学生のころ、私はピンク色の軽自動車に乗っていました。 見た目のせいか煽られることがよくありましたが、そのたびに慌ててスピードを上げることはせず、いつも落ち着いて運転を続けるようにしていました。 そうすると、たいていの車は追い抜いていってくれたのです。
けれど、あの日は少し様子が違っていました。 大学からの帰り道、また後ろからぴったりと張りついてくる車が。 いつものように動揺せずに運転を続けていたのですが…その車は一向に追い抜いていく気配がありません。
そのまま数分ほど走り、交差点の赤信号で停車しました。 すると、後ろの車の運転手が降りてきて私のドアノブをガチャガチャと開けようとしたり、なぜかライターを付けたりとし始めたのです。
落ち着いていたつもりの私も、このときばかりは動揺しました。 警察に電話すべき…?と思った瞬間です。
ふと目に入ったのは、交差点の先で見張りをしていたパトカーでした。 異変に気づいた警察官がすぐに間に入り、後ろの車はそのまま停められて…事なきを得ました。
今振り返っても、あのときパトカーがいなかったらと思うとぞっとします。 (女性/28歳)
通勤や買い物など、日々の生活に欠かせない移動手段。 けれど、ときには思いがけないトラブルに巻き込まれることもあります。
もしもの場面では落ち着いて行動することを意識して、自分の身を守ることを最優先にしたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01