腹痛を訴える4歳娘を「寝れば治る」と無視した翌日⇒医師「どうして放っておいた!?」驚愕の展開に青ざめる…

腹痛を訴える4歳娘を「寝れば治る」と無視した翌日⇒医師「どうして放っておいた!?」驚愕の展開に青ざめる…
みなさんは子どものころ、印象に残っている思い出はありますか? 今回はそんな、子どものころに体験した『衝撃エピソード』を紹介します。
目次

気づいてくれなかった母

私が4歳のころ、ひどい風邪をこじらせて寝込んでいたときのことです。 両親は共働きで忙しく、特に母は「子どもは風の子なんだから、病気なんてしないはず」と本気で思っているような人でした。

体調が悪くても、迷惑をかけたくなくて我慢していた私。 でも症状はどんどん悪化していきました。

ついに我慢できず「お腹が痛い」と母に泣きついたのですが、返ってきたのは 「寝れば治る!しつこいなら病院連れてって、痛いことしてもらうよ!」という怒鳴り声。

その日はそれ以上何も言えず、私はそのまま布団に戻りました。

けれど翌朝、泣く元気すらなくぐったりしている私の姿を見て、 ようやく母も「何かおかしい」と感じたようで、近所の小児科に連れていかれました。

診察後、医師は母に対してこう言いました。

「すぐ入院です!どうしてここまで放っておいたんですか!」

そのまま私は1ヶ月間入院することに。 点滴や検査のチューブがいくつも身体につながれ、幼いながらにただただ苦しい毎日でした。

診断結果は「全身の毛細血管が破れて内出血していた」とのこと。 もしそれが頭部にまで及んでいたら、命に関わる状態だったそうです。

幸い、今は元気に過ごせています。 でも、当時の記憶として強く残っているのは「なんで誰も気づいてくれないのかな」と思いながら、ひとり布団の中で耐えていたことです。

そんな母とは大人になった今でも考え方の違いが多く、疎遠になってしまいました。 (女性/39歳/デザイナー)

大きなトラブルにならないよう

子どもの命に関わることこそ、丁寧な共有と理解が欠かせません。 しかし、一番近い家族ほど分かり合うことが難しいと感じる瞬間も…。

自分の気持ちを大切にしながら、無理のないかたちで歩んでいけますように。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram