子どもの小学校の運動会には、ちょっと珍しいルールがありました。
応援エリアは早い者勝ちではなく「自分の子どもの学年の競技が終わったら、次の保護者に席を譲る」という入れ替え制。 運動場のまわりをぐるっと囲むように、どの保護者も自分の子どもをしっかり見られるようになっている、ありがたい仕組みです。
ところが、その日は様子が違いました。 ある保護者が、ひとつの場所にずっと居座って動こうとしないのです。 スマホで我が子を撮影し続けていて、他の保護者が立っているなか、まるでそこが自分の特等席かのように…。
PTAの方が丁寧に「応援席は交代席なので…そろそろ交代していただいてもよろしいですか?」と声をかけても「うちの子、ひとりじゃないんで!」と強めの返答。 確かに、きょうだいが複数いれば滞在時間が長くなることもあります。
でもこの方の場合、説明を鵜呑みにすると年子で6人いることに…。 どう見ても苦しい言い訳に思えました。
結局、一日中同じ場所に陣取り続け、そのまま運動会は終了。 私の近くにいた保護者たちも「さすがに…」「ちょっと非常識だよね」と小声で話していました。
最後にその方の様子を見ていたら、そばには娘さんがひとりだけ。 自分の都合だけで動いているように見えて、なんとも残念な気持ちになった出来事でした。 (女性/37歳/パート)
子どもたちが一生懸命に頑張る運動会。 そんな中で思わぬトラブルが起こると、せっかくの楽しい一日がもったいないですよね。
みんなが思いやりを持って、笑顔で応援できる場になるといいなと思います。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
電車で…「切符を無くしたので1000円頂けないか?」老人を助けたら衝撃の結末に…
2025.01.16
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
ママ友「娘さんの服も貰うわね!」私「はぁ!?」”略奪系ママ友”に限界…後日...
2024.11.08
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
高校生「スマホを落としてしまい…」係員「届いてますよ」直後⇒「何これ…!?...
2025.09.29