エスカレーターで…小さな子どもが“取り残された”その瞬間⇒通りすがりの女性の【神対応】に母親涙…

エスカレーターで…小さな子どもが“取り残された”その瞬間⇒通りすがりの女性の【神対応】に母親涙…
毎日の通勤や通学に欠かせない公共交通機関。 今回はそんな公共交通機関にまつわる『心温まるエピソード』をご紹介します。
目次

差し伸べられた「救いの手」に涙

私は4人の子どもを育てる母親です。 下には4歳の双子(次女、三女)と2歳の末っ子がおり、普段は子どもを連れて一人で出かけることはありません。

しかし、普段わがままを言わない長女があるイベントに行きたいと言い出し、思い切って行くことにしました。 行きは長女の手伝いもあって問題なく到着。

そして、帰りの電車のホーム、エスカレーターでの出来事です。

先に長女と三女が乗り、私が末っ子を抱っこして次女と手をつないで乗ろうとした、そのとき。 次女が「こわい……」と手を離してしまいました。

取り残された次女。

すると、すぐ後ろにいたお子さん連れの女性が「おばちゃんと一緒に行こう!」と次女の手を引いて、一緒に乗ってきてくれたのです。 また、女性は私に「お母さん、すごいね!頑張ってね」と温かい声をかけてくれました。

こんな場所に子どもたちを一人で連れてきてしまったという後悔。 でも、普段我慢している長女の願いを叶えられたという達成感。 そして見知らぬ人の優しさ…様々な思いが込み上げてきて、目頭が熱くなりました。 (女性/43歳/会社員)

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram