運動会中…住民「太鼓の音がうるさい」先生「中止にします…」放送を入れた直後⇒保護者が“直談判”する大事態に…

運動会中…住民「太鼓の音がうるさい」先生「中止にします…」放送を入れた直後⇒保護者が“直談判”する大事態に…
子どもたちが主役の運動会。 笑顔あふれる一方で、思わずヒヤリとするようなトラブルが起こることも…。 今回は、そんな運動会にまつわる『衝撃のトラブルエピソード』をお届けします。
目次

運動会を襲った騒音トラブル

運動会当日、空は快晴で、まさに絶好の運動会日和でした。

子どもたちは朝から大はしゃぎで、応援グッズを手に笑顔を振りまいていました。 しかし、そんな最高のムードが一瞬で一変することになったのです。

運動会が始まってわずか30分後のことでした。 まさかの「中止にします…」と放送が流れ、校庭にいた保護者たちがざわつき始めました。

原因は、近隣の住民からの騒音クレーム。 「太鼓の音がうるさい」「拡声器の声が響きすぎる」との苦情が入り、学校側は急きょプログラムの中止を決定したそうです。

先生が「申し訳ありませんが、これ以上の進行はできません」と頭を下げたとき、子どもたちの表情が一気に曇ったのが忘れられません。 「えっ、リレー走れないの?」「お弁当も食べないの?」と泣き出す子もいて、保護者も戸惑いながら帰路につくことに。

中には、一部の保護者が続行できるようにと直談判へ行ったそうですが、やはり納得してもらえなかったそうです。 楽しみにしていた家族の思い出が、まさか騒音トラブルで打ち砕かれるとは思いもしませんでした…。 (男性/40歳/自営業)

大切なイベントだからこそ…

子どもたちが一生懸命に頑張る運動会。 そんな中で思わぬトラブルが起こると、せっかくの楽しい一日がもったいないですよね。

やむを得ない事情もあると思いますが、みんなが「楽しかった」と笑顔で一日を終えられるようにしたいものです。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram