 
ペットボトルに穴を開けるだけで、シャワーのように水が出るおもちゃが作れます。 2Lほどの大きなボトルにたくさんの穴を開けると、お子さんも水遊びを大喜びで楽しめるでしょう。
また、食品トレーを好きな動物や魚の形に切り、油性ペンで色を塗って浮かべるだけでも、いつものお風呂が特別な遊び場に変わります。 手作りおもちゃを通じて、お子さんの興味や関心を発見できることもあるでしょう。
お風呂の壁に描いて遊べる「お絵かきクレヨン」は、小さな子どもでも使いやすく人気があります。 少し品質の良いものを選ぶと、水に溶けにくく後片付けも簡単です。
クレヨンがない場合は、入浴剤を少量の水で溶かして絵筆で描く方法もあります。 入浴剤ならお湯に溶けやすく、シャワーで簡単に洗い流せるため、気軽に楽しめます。
シャンプーを泡立てて形を作る「泡アート」は、粘土とは違うやわらかい感触を楽しめます。 シャンプーが苦手なお子さんでも、泡アートをきっかけに遊びながら体を洗う習慣をつけやすくなるかもしれません。
また、壁に貼る「お風呂ポスター」は、言葉や数字、地図などさまざまな種類があり、お風呂の時間におやこの会話を広げるのにもぴったりです。
子どもと一緒に入るお風呂は、おもちゃで遊んだり会話をしたりと、ゆったりとおやこの時間を楽しめる貴重な場です。 手作りおもちゃや身近な材料を使った泡遊び・お絵かきなど、工夫次第でお風呂の楽しみ方は無限大です。
お父さんお母さんもぜひ、お子さんと一緒に楽しんでみてください。
(おやこのへや編集部)
 
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
 
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
 
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
 
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
 
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
 
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
 
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
 
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
 
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
 
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
 
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
 
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01