「30分以上待っているのですが、料理はまだですか?」店員に尋ねた直後⇒【かけられた疑い】に「嘘でしょ…」

「30分以上待っているのですが、料理はまだですか?」店員に尋ねた直後⇒【かけられた疑い】に「嘘でしょ…」
お店の印象を大きく左右する店員さんの接客。 いつも感謝の気持ちでいっぱいですが、ときには「あれ?」とモヤッとしてしまう出来事も…。 今回は、そんな店員さんにまつわる「トラブルエピソード」をご紹介します。
目次

インク切れから始まったモヤモヤ

ある日、友人とチェーン店へ行ったときの話です。 店内はとても混んでおり、順番待ちのボードに名前を書くことに。

しかし、そのとき使おうとしたボールペンがまさかのインク切れ。 店員さんを呼んでも忙しいのか一向に対応してくれず、その時点でモヤモヤ…。

なんとか気を取り直して、しばらくして順番が来てテーブルに座り、注文を済ませました。

ところが、注文してから待てども待てども料理が来ません。 気づけば30分以上が経過していました。

さすがに不安になり、店員さんに「30分以上待っているのですが、料理はまだですか?」と尋ねました。

すると、店側のミスで注文が通っていなかったらしいのです。 誰でも失敗はあるし、そこは許せることでした。

しかし、問題はその後の店員さんの対応でした。

注文ミスを認めたその店員さんは、なぜか私に「本当に注文はされました?」と、まるで私たち客側に非があるかのように聞き返してきたのです。

私と友人は驚きのあまり言葉を失いました。 店員さんの態度も悪かったこともあり、もうこの店には行かないようにしようと心に決めました。 (女性/22歳/フリーター)

みんなが過ごしやすい場所であるために…

どんなに良いと感じたお店でも、店員さんの対応ひとつで雰囲気がガラッと変わることもあります。 みんなが気持ちよく過ごせるように、少しだけ思いやりや配慮があるといいですね。

皆さんにも似たような経験はありますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram