1歳児の「木育」におすすめの木のおもちゃ!乗り物・楽器・積み木の選び方

1歳児の「木育」におすすめの木のおもちゃ!乗り物・楽器・積み木の選び方
木材の持つぬくもりや心地よさが詰まった木のおもちゃは、1歳児の「木育」に最適です。 今回は、歩き始めの時期にぴったりな木製の乗り物や、聴覚を育む楽器、そして五感を刺激する積み木など、1歳児が夢中になる木のおもちゃの選び方を紹介します。
目次

全身を使う木製乗り物のおもちゃ

1歳の誕生日プレゼントとして、木製の車や汽車などの乗り物おもちゃを選ぶ家庭は多いです。

よちよち歩きの時期には手押し車として活用でき、乗って遊ぶタイプなら3歳頃まで長く楽しめるのが魅力です。全身を使ってしっかり身体を動かすことで、脚力や足の力を効果的に鍛えられるでしょう。

心地よい音色の木製楽器のおもちゃ

音を鳴らすことが大好きな1歳のお子さまは、木製の楽器のおもちゃに夢中になるかもしれません。

木材は穏やかな低周波の音を残す特性があり、人にとって心地よい音を出すと言われています。 木製楽器から発せられるナチュラルな音は、子どもの心を穏やかにする効果が期待できます。

積み木で五感を刺激し脳の発達をサポート

木のおもちゃの代表である積み木遊びは、1歳頃から楽しめます。

木肌の手触りやぶつかる音は五感を刺激し、子どもに安心感を与えて集中力を育みます。 積み上げたり組み合わせたりする作業は、手指の使い方を学ぶのに役立つでしょう。

積み木には、立方体や直方体などのスタンダードな形のほかに、形に合わせてパーツを入れ込む型はめ積み木もおすすめです。 1歳の子どもは手指の動きが発達するため、自分で型はめができたときの達成感はおやこの感動に繋がるでしょう。

トラックにおもちゃを乗せるユニークな積み木などもあり、おやこのコミュニケーションツールとしても楽しめます。

おわりに

木のおもちゃは、心地よい音、目に優しい色合い、癒やされる香りと多くの魅力を持っています。

これらは1歳の子どもの五感を刺激し、豊かな原体験へと繋がる愛着あるおもちゃになってくれるでしょう。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram