私が小学校高学年だったとき、妹と二人で家で留守番をしていました。 当時母は仕事で帰りが遅くなることがしばしばあり、私たちは留守番にも慣れていました。
その日も、外が暗くなったころに「ガチャッ」と玄関の扉が開く音が聞こえました。 私はリビングで母を待っていたのですが、妹は「お母さん帰って来た!」と玄関まで迎えに行きました。
すると、突然妹が「ワーー!」と大泣きする声が聞こえたのです。 慌てて玄関へ行くと、そこには全く知らない男が立っていました。
酷く動揺する私に、男の人は無言で握手を求めてきました。 妹は「やめて」という気持ちで私の裾を引っ張って泣き喚いていましたが、ここで拒否したら襲われるかもしれない…という恐怖心から、ゆっくりと手を差し出しました。
しかし、握手を終えても男は無言で玄関に立ち続けるばかりで微妙な空気に…。 どうしようかと戸惑っていると、幸いにも玄関が開いたままだったおかげで、ちょうど通りかかった隣のおばちゃんが「誰!?警察呼ぶよ!」と私たちを助けてくれました。
今でもあのときの妙な緊迫した空気感は、はっきりと記憶に残っています。 (女性/32歳/看護師)
子どもを取り巻く環境は変わっても、危険が身近に潜んでいることは変わりません。 日頃から子どもたちに防犯意識を持たせることが大切ですね。
忙しい毎日でも、子どもの様子や周囲に気を配り、細やかな見守りを続けていきましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01