七五三で…「時間かかりすぎ」と写真撮影を邪魔する義兄。直後⇒【父が放った一言】に義兄が撤退―!?

七五三で…「時間かかりすぎ」と写真撮影を邪魔する義兄。直後⇒【父が放った一言】に義兄が撤退―!?
11月に入り、七五三の撮影や参拝を考えている方も多いのではないでしょうか。 子どもの成長を祝う楽しいイベントですが、ときに親族間で思わぬトラブルに見舞われることもあります。 今回は、お祝いの席が思わぬ方向へ進んでしまった、義実家にまつわる「七五三トラブルエピソード」をご紹介します。
目次

義兄の余計な一言にイラッ…でも?

息子が初めて七五三をしたときのエピソードです。 初めてのことだったので、私たちは色々と張り切って準備を進めていました。

当日は両親と義理の兄夫婦と神社へ。 お祈りを済ませた後は記念撮影をして帰る予定でした。

ところが、その記念撮影の最中にまさかの出来事が起きたのです。

義理の兄の奥さんがカメラを持っていたので、家族の記念写真を撮ってもらっていました。 すると突然義理の兄が信じられない発言をしたのです。

「何枚撮るの?時間かかりすぎ」

かなり腹が立ちましたが、私の両親も来ているし、お祝いの場で怒るわけにもいかず…。 渋々「すみません」とだけ言いましたが、内心はらわたが煮えくり返る思いでした。

しかし、そこで私の父が口を開きました。

「じゃあ君はもう帰りなさい」

父の突然の一言に、義兄夫婦は顔を見合わせて言葉を失いました。 父はそれに構わず、もう一度「帰りなさい」と追い打ち。

義兄は何も言い返すことができず、逃げるようにその場から帰って行きました。 あのとき、私の代わりに毅然と対応してくれた父の姿を思い出すと、今でも胸が熱くなります。 (男性/34歳/会社員)

晴れの日だからこそ…

子どもの成長を祝う七五三は家族みんなにとって特別なとき。 ですが、ときにはしきたりや価値観の違いから、親族間で小さなすれ違いが生じることも珍しくありません。

家族で意見を共有しながら、お互いを思いやる関係を築いていけると良いですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram