これは私が小学校低学年のときの話です。 当時、学校では住所が近い子どもたちでグループを作り、集団で下校することになっていました。
いつも通りグループ下校をしていると、30代くらいの男性2人に声をかけられました。 1人が「こんにちは。この子知ってる?」と言い、1枚の女の子の写真を見せてきたのです。
私たちは誰1人として知らない子どもだったので「知らなーい」とみんな口を揃えて答えました。
その後も、その男性たちは違う下校グループの子どもたちにも同じ写真を見せて、同じことを聞いていました。 他のグループの子たちが何と答えたのかはわかりませんが、翌日、親からこう言われました。
「最近、女の子の写真を見せて、知ってると答えた子を無理やり車に乗せようとしたっていう事件があったらしいから気をつけなさいね!」
そのとき、私はすぐに昨日の出来事を思い出しました。 もし、あのとき私たちが「知ってる」と答えていたら、どこに連れて行かれていたのか…。
そう思うと、本当に背筋が凍るような怖い体験です。 (女性/26歳/フリーター)
子どもを取り巻く環境は変わっても、危険が身近に潜んでいることは変わりません。 日頃から子どもたちに防犯意識を持たせることが大切ですね。
忙しい毎日でも、子どもの様子や周囲に気を配り、細やかな見守りを続けていきましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01