コンパクトベビーカーを機内に持ち込めるかどうかは、航空会社や座席のクラスによって異なります。 規定は変更されることもあるため、最終的には最新情報の確認が必要です。
とはいえ、多くの航空会社で共通する「一般的な目安」があります。
それが、3辺(縦・横・高さ)の合計が115cm以内(100席以上の国内線・国際線の場合)という基準が多いようです。 ベビーカー選びの際は、まずこのサイズに収まるかチェックしてみましょう。
自転車での移動を考える場合、ベビーカーをカゴに積めるかどうかは重要なポイントです。
一般的なママチャリのフロントバスケットは、底の幅が27cm程度、上部の横幅が33cm程度です。 このサイズに入れるには、三つ折り(ショルダーバッグ程度にたためる)タイプのコンパクトベビーカーを選ぶと載せやすいでしょう。
また、コンパクトベビーカーには折りたたむと棒状になるタイプと、三つ折りタイプがあります。 車に積んだり玄関に置いたりする場合は収納場所に合わせて選ぶと良いですが、機内持ち込みや自転車積載を検討する場合は、携帯性に優れた三つ折りタイプが便利です。
折りたたみ時の持ち手や専用バッグがあるかも確認しておきましょう。
お出かけ用ベビーカーは「軽いほうが便利」と思われがちですが、軽量化のためにタイヤやシートが簡素な製品は、走行中の振動が響きやすいというデメリットがあります。 また、赤ちゃんにとって乗り心地が良くない可能性もあります。
さらに、重い製品に比べて強度や転倒の不安があることも否定できません。 軽さだけでなく、走行性や安全性といったメリット・デメリットを比較して選ぶことが大切です。
コンパクトベビーカーは、旅行や日常のお出かけの際の移動の負担を大きく軽減してくれます。
ご自身の生活スタイルや移動手段に合わせて最適なベビーカーを選び、おやこでのお出かけをより快適で楽しい時間にしてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01