こんにちは!保育園に通う息子のボトルを毎日洗っているママライター・原です。
子どもが園や学校に通っていると毎日持っていく水筒。
水筒を洗う時に、柄の長いボトルクリーナーは便利ですが保管場所に困っていませんか?
わが家では息子が保育園に毎日水筒を持っていくため、ボトルクリーナーは必需品。すぐ取り出せるようにシンク上のラックにフックをつけてひっかけて保管していますが、洗い物をしている際も、ぶら下がるブラシに手や皿が当たって邪魔…。
洗うときはすぐに取り出したいけど場所をとるし、毎日使うボトルを洗うものだから衛生面にも気をつけたい…。
そんな悩みを解消してくれる商品をセリアで見つけました!
こちらが「ボトルクリーナーホルダー2WAY」(110円・税込)。さっそく使ってみた様子を紹介します♪
パッケージのとおり、付属の吸盤を底につければ置いて使え、吸盤を側面につければシンクに浮かせられる2WAY仕様です。
ホルダー本体の下部には水を切れるよう穴が開いており、ボトルクリーナーを入れたまま水切りができます。
置いて使う場合は、ホルダー底面の水受けをつけて使用します。この水受けには、わからないくらい絶妙な角度の傾斜がついているため、置いても水受けに水が溜まりません。開発者の衛生面への細かなこだわりがうかがえますね!
まずは吸盤をホルダーの背面につけ、シンクに浮かせて設置してみました。わが家のシンクは段がついているため、浮かせて設置すると、ホルダーから流れ出る水がシンクのヘリにすべてかかってしまいました。
こちらは吸盤を底面につけ、シンクの段を活かして置いて設置してみたところです。水切りラックとシンクのヘリにある、絶妙なデッドスペースにピッタリ収まりました。
下部の水受けが斜めになっているので、水がシンクに直接流れていきます。水受けは取り外し可能なので、水垢が気になり始めたらすぐに外して洗えるのも、優秀ポイントです☆
***
セリアで見つけた「ボトルクリーナーホルダー2WAY」は、家庭それぞれのシンク事情に合わせて使える優秀なアイテム。子どもが使うものを洗うボトルクリーナーは、衛生面に気をつけたいところ。同じように保管の仕方に困っている人に、ぜひおすすめしたい便利グッズでした♪
ライター 原のどか
お父さんラブな甘えん坊男児を育てるママライター。30代転勤族、神社仏閣でおみくじを引くのがライフワーク。初めての育児に格闘しながら、よりよい育児ライフを求めて東奔西走しています。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02