こんにちは!保育園に通う息子のボトルを毎日洗っているママライター・原です。
子どもが園や学校に通っていると毎日持っていく水筒。
水筒を洗う時に、柄の長いボトルクリーナーは便利ですが保管場所に困っていませんか?
わが家では息子が保育園に毎日水筒を持っていくため、ボトルクリーナーは必需品。すぐ取り出せるようにシンク上のラックにフックをつけてひっかけて保管していますが、洗い物をしている際も、ぶら下がるブラシに手や皿が当たって邪魔…。
洗うときはすぐに取り出したいけど場所をとるし、毎日使うボトルを洗うものだから衛生面にも気をつけたい…。
そんな悩みを解消してくれる商品をセリアで見つけました!
こちらが「ボトルクリーナーホルダー2WAY」(110円・税込)。さっそく使ってみた様子を紹介します♪
パッケージのとおり、付属の吸盤を底につければ置いて使え、吸盤を側面につければシンクに浮かせられる2WAY仕様です。
ホルダー本体の下部には水を切れるよう穴が開いており、ボトルクリーナーを入れたまま水切りができます。
置いて使う場合は、ホルダー底面の水受けをつけて使用します。この水受けには、わからないくらい絶妙な角度の傾斜がついているため、置いても水受けに水が溜まりません。開発者の衛生面への細かなこだわりがうかがえますね!
まずは吸盤をホルダーの背面につけ、シンクに浮かせて設置してみました。わが家のシンクは段がついているため、浮かせて設置すると、ホルダーから流れ出る水がシンクのヘリにすべてかかってしまいました。
こちらは吸盤を底面につけ、シンクの段を活かして置いて設置してみたところです。水切りラックとシンクのヘリにある、絶妙なデッドスペースにピッタリ収まりました。
下部の水受けが斜めになっているので、水がシンクに直接流れていきます。水受けは取り外し可能なので、水垢が気になり始めたらすぐに外して洗えるのも、優秀ポイントです☆
***
セリアで見つけた「ボトルクリーナーホルダー2WAY」は、家庭それぞれのシンク事情に合わせて使える優秀なアイテム。子どもが使うものを洗うボトルクリーナーは、衛生面に気をつけたいところ。同じように保管の仕方に困っている人に、ぜひおすすめしたい便利グッズでした♪
ライター 原のどか
お父さんラブな甘えん坊男児を育てるママライター。30代転勤族、神社仏閣でおみくじを引くのがライフワーク。初めての育児に格闘しながら、よりよい育児ライフを求めて東奔西走しています。
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
モラハラ夫「離婚するなら親権は俺な」妻「は?」別居して1年後⇒夫からSOS...
2024.09.15
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
<優しかった夫が豹変した理由>#5
2024.08.08
別居中の夫「家に帰ってきてほしい」妻「娘のためにも父は必要か…」しかし直後...
2024.08.09
<優しかった夫が豹変した理由>#6
2024.09.01
<優しかった夫が豹変した理由>#8
2024.08.08
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01