ベビーベッドの柵は、ただの転落防止以上の活用が可能です。大き目のS字フックや専用のフックを利用して、おむつ交換用品やおもちゃ、衣類などを吊り下げ収納できます。これらは頻繁に手に取るアイテムなので、取り出しやすい位置に設定しましょう。ただし、赤ちゃんの手が届き始めたら、窒息の危険などを考えて別の収納方法を考える必要があります。
ベビーベッドの下のスペースを有効利用するには、キャスター付きの収納ボックスや引き出し型のバスケットが最適です。ベッドの下には十分なスペースがあるため、布団や季節外の服、さらにはおもちゃや絵本なども収納できるでしょう。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01