子育ての日々では、パンツタイプのおむつが特に便利です。
動き回るお子さんも、このおむつならばすばやく替えられます。
まずは、新しいおむつの前後を確認しましょう。通常、使用済みおむつを包むためのテープ部分が後ろとなります。
前後の区別は、おむつの形状によって異なるため、替える前にはしっかりと確認することが大切です。
パンツタイプのおむつには、「すばやく」というキーワードが付きまとうもの。
腰や足を支えながら、すばやく膝上まで引き上げることがコツです。
一方の足を通したらすぐに膝上まで引き上げ、もう一方の足も通してから最終的におむつをウエストまであげましょう。
立てるようになったお子さんであれば、立ったままおむつを替えることも可能です。
これは特に外出時に役立ちます。
パンツタイプのおむつ替えで最も留意すべきは、赤ちゃんの肌着との密着部分です。
特に男の子の場合、排泄物が漏れないように排泄部位が適切な位置にあるかを確認しましょう。
加えて、腰回りや足回りのギャザー部分が肌にきちんとフィットしているかも、漏れを防ぐためにチェックすべき点です。
赤ちゃんが動き回り始めると、テープタイプのおむつを正確に位置づけるのが一層難しくなるもの。
しかし、パンツタイプのおむつであれば、動き回っても比較的簡単にすばやく替えられます。
足を通して引き上げるだけの簡単さが、忙しい育児の中でも特に重宝される理由です。
赤ちゃんが積極的に動き回るようになったら、パンツタイプのおむつへの切り替えを考えてみてはどうでしょうか。
結論として、パンツタイプのおむつは、赤ちゃんが動き回るようになってからのおむつ替えをずっとラクにし、さらに早くできるようにしてくれます。
外出先での替えやすさをはじめ、家庭内でもその利便性は計り知れません。
赤ちゃんが快適に過ごせるように、是非このおむつ替えテクニックをマスターしてみてください。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01