パン屋さんでパンを選んでいたときのことです。 ふと気づくと、5歳くらいの男の子が1人でパンをつかみ、そのまま食べ始めていました。
店員さんが慌てて近づいて「おうちの人いる?」と声をかけても、男の子は無視。 ひたすらパンを食べ続けていました。
店員さんが「これは売り物だからダメだよー」とパンを取り上げようとした、その瞬間のことでした。
なんと、男の子が「うるさい!黙れ!」と大きな声で怒鳴ったのです。 本当にびっくりしました…。
そのパン屋さんはショッピングモールの中にあって、どうやらお母さんは子どもを置いて買い物していたみたいです。
しばらくして母親が戻ってきて、店員さんが事情を説明しました。 「お会計をお願いできますか?」と伝えたところ、なんと母親が「勝手に食わせたお前らが悪いんだろ!」と大声でキレはじめたんです。
その様子を見て「こんな親子がいるなんて…」と、思わず絶句してしまいました。 (女性/37歳/会社役員)
子どもは大人の言動をよく見ています。 だからこそ、トラブルがあったときには思いやりやルールを伝える良い機会になります。
保護者の方は、日頃のふるまいが子どものお手本になることを意識したいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01