お手伝いを嫌がる子どもには、まずはその活動への興味を引き出すことが大切。 例えば「お皿洗い、パパと一緒にやってみようか」と、おやこで楽しむ雰囲気を作ってみるのはいかがでしょうか。
園でも「今日のおやつの準備は、○○ちゃんたちにお願いしようと思うんだ」と、特別な役割を任せるようにしています。 「自分にもできるかも」「やってみたい」。そんな気持ちを引き出すことが、お手伝いへの第一歩です。
子どもの興味をくすぐる働きかけを、ぜひ試してみてくださいね。
お手伝いを促すときは、子どもの自主性を尊重することが大切です。 「お手伝いしなさい」と命令するのではなく「お手伝いしてくれると嬉しいな」と、子どもの意思を尊重する言葉かけを心がけましょう。
園でも「どんなお手伝いができそう︖」と子どもに尋ねることを大切にしています。 子ども自身が「やろう」と思えることが、自発的なお手伝いにつながるのです。
ときには「今日は遊びたいからお手伝いはいいや」という日もあるかもしれません。 それも子どもの意思です。その気持ちを受け止めて「今日はゆっくり遊んでいいよ」と伝えることが大切です。
「なんでお手伝いしないといけないの︖」と問う子どもの疑問に、しっかりと向き合うことも忘れないでください。
お手伝いの意義を、子どもなりに理解できるよう、丁寧に説明してあげましょう。 「みんなでお手伝いすると、家族が笑顔になれるんだよ」「お手伝いは、自分でできることを増やすチャンスなんだ」そんな風に、子どもの心に届く言葉で伝えてみてください。
園でも、お手伝いを通して、自立心や責任感が育まれることを子どもたちに話すようにしています。 お手伝いの大切さを実感できたとき、子どもの自発性は高まっていきます。
お手伝いのよさを、一緒に見つめていきたいですね。
お手伝いを嫌がる子どもには、小さな一歩から始めることがおすすめ。
例えば「お皿を持ってきてくれる︖」「靴下を取ってきてくれる︖」など、ちょっとしたお手伝いを頼んでみましょう。 子どもにとって、難しすぎず、できそうなお手伝いから始めることが大切です。
園でも、子どもの発達に合わせて、少しずつお手伝いの内容を増やしていくようにしています。 「これくらいなら自分にもできそう」という経験の積み重ねが、お手伝いへの自信と意欲を育てていくのです。
子どもの「やってみよう」を後押しする、優しい目線を忘れずにいてくださいね。
何より大切なのは、お手伝いする子どもの頑張りをしっかり認めることです。 「お手伝いしてくれてありがとう」「あなたのおかげで助かったよ」。子どもの取り組みを具体的に褒める言葉かけを心がけましょう。
園でもお手伝いに挑戦する子どもたちを「よくできたね」「すごいね」と褒めることを大切にしています。 ときにはうまくいかないこともあるかもしれません。 でもそんなときこそ「失敗しても大丈夫。一緒にやり直そうね」と、子どもを励ましてあげてください。 お手伝いは完璧である必要はありません。そのプロセスを通して、子どもなりに成長していきます。
その小さな一歩を、しっかりと認め合える親子関係でありたいですね。
「お手伝いを嫌がる」子どもに向き合うときは、まず興味を引き出し、自主性を尊重すること。 お手伝いの意義を丁寧に伝え、小さな一歩から始められるよう促すこと。 そして何より、子どもの頑張りをしっかり認めること。
その積み重ねが、お手伝いへの自発性を育んでいくのです。
保育士として子どもたちのお手伝いに立ち会うたび「自分でやりたい」という強い意欲を感じずにはいられません。 うまくできたときの喜び、失敗したときの悔しさ。そのどれもが、子どもを大きく成長させる学びの瞬間です。 ご家庭でも、どうかお手伝いを通して、子どもの主体性に寄り添ってあげてください。 「お手伝い、楽しいな」そう感じられる子どもの笑顔が、きっとあなたの子育ての原動力になるはずです。
今はまだお手伝いを嫌がる子どもも、いつかは自分から進んで取り組めるようになる。 そう信じて、これからも子どもたちのお手伝いを温かく見守り続けていきましょう。
ライター / 監修:でん吉(保育士)
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『俺はコレ頼んでねえよ!』ラーメン屋で怒鳴る男性客。しかしその瞬間⇒隣の客...
2025.05.20
花火大会で…隣にいた男性の【正体】に気付いた瞬間⇒「もしもし、警察ですか?...
2025.07.18
仕送りがお菓子の詰め合わせになっていたワケ#9
2024.08.14
高速バスで…就寝中に急停車。直後→運転手「申し訳ありませんが、現在…」思わ...
2025.02.17
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
プールで…「あの子、水着じゃなくて普段着で泳いでますよ」監視員に伝えた結果...
2025.07.23
実家に帰省中…玄関をこじ開けようとする不審な音。夫が見に行った直後⇒「逃げ...
2025.07.28