ベビーカーは赤ちゃんの移動を楽にするための便利なアイテムですが、一体いつまで使うべきなのでしょうか?
基本的には、ベビーカーは「A型」が生後1ヶ月から最大4歳まで、「B型」が生後7ヶ月から同じく最大4歳までとされています。
そして「AB型」と呼ばれるベビーカーは、生後1ヶ月から4歳まで幅広く使うことができます。
ベビーカーの選び方にはいくつかのポイントがあります。
最初は赤ちゃんが寝転がることができるA型から始め、自分で座れるようになったらより動きやすいB型に切り替えると良いでしょう。
また、長く使いたい場合は成長に合わせて背もたれの角度を調整できるAB型が適しています。
実際には、ベビーカーを使用する年齢はそれぞれの子どもの成長や、ご家庭のライフスタイルに大きく依存します。
多くの場合、子どもが2〜3歳頃になると歩きたがるようになり、自然と使用頻度が減ってきます。
しかし、長時間のお出かけや旅行時には、4歳近くでもベビーカーが非常に重宝します。
ベビーカーからの卒業をスムーズにするためには、自宅周辺での短い散歩から子どもに歩く楽しさを教え、徐々に距離を延ばしていくのが効果的です。
また、褒めることで子どものやる気を引き出し、好きなキャラクターの靴を履かせてあげると歩くことへの意欲がわくかもしれません。
ベビーカーの利用期間は一概には言えませんが、子どもの成長や家族のニーズに合わせて使い方を工夫してください。
楽しく安全なお出かけを心がけつつ、子どもの成長に合わせて柔軟に対応しましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07