出産してすぐに里帰りもできず、家事と育児に追われる毎日。 夜泣きがひどくて、昼寝もなかなかできない中、掃除や家事を完璧にこなそうと頑張っていました。
夫は仕事から帰ると、子どもを「大人しくていい子でちゅねー」と可愛がるだけで、私の苦労には気づいていない様子。
1ヶ月検診の日、子どもの世話をする人がいなかったので、夫に「1ヶ月検診、一緒に行ってくれる?」と相談。 夫は「わかった、休みを取るよ」と応じてくれました。
検診では、産後の傷の回復が悪くて再検査になったのですが、それを聞いた夫が「仕事してないし、家で子ども見てるだけなのに、なんで大人しくしてなかったの?」と言い放ち、メンタルが弱っていた私は思わず泣いてしまいました。
それを見ていた助産師さんが手に持っていたカルテを机にバンッと置いた後、夫に「それ本気で言ってますか?旦那さんは1日中子どもと2人で過ごしたことありますか?」と問いかけ。 夫は仕事の忙しさを言い訳にしましたが、助産師さんに育児の大変さを真剣に説かれ、夫は深く反省して謝罪しました。
あの助産師さんのおかげで、今では夫も家事や育児に積極的に参加してくれるようになり、私の負担もずいぶん減りました。 (女性/33歳/会社員)
日常の何気ないやり取りの中にこそ、グッとくる気づきが隠れていることってありますよね。 周りの人の言葉が、夫婦の関係を見つめ直すヒントになるかもしれません。
お互いの頑張りや気持ちを少しずつ理解し合いながら、これからも一緒に歩んでいけたら素敵ですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01