イライラして子どもに強く怒ってしまった、なんだか疲れてしまった、というママは少なくないはず。
また、自分のための時間を作ることもままならない毎日。イライラや憂うつな気持ちをどのように解決したらいいかわからないことも多いですよね。
『2分間セルフケア ブレない私をつくる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)では、マイナスな気分にとらわれないためにも、気持ちを切り替え、自信が持てるようになる2分間セルフケアが紹介されています。

自分に自信があれば、落ち込みすぎることもありません。 自信とは、困難な時でも自分を信じ抜き、解決に向け積極的な行動をする力です。
子育て期間中に悩んでしまうことは悪いことではありません。その経験を糧にして、自信を深めていくこともできるのではないでしょうか。自信がついてくると、どんなことが起こっても自分で対処し、挑戦を楽しむことができそうですね。
自信を深めていくためにも、自分自身と向き合う時間は大切です。
著者のコリンヌ・スウィートさんによると、セルフケアとは、自分の感情と向き合い、自分にとって必要なものに気づくことだそう。リラックスした状態で自分を見つめなおすことで、前向きな行動をとれるようになれます。
セルフケアは脳の休憩にもつながります。脳の休憩を毎日数回行うと、ストレス軽減だけでなく、筋肉の緊張、頭痛、胃腸の不調に効果があるのだとか。
たった2分なら、忙しいままでも時間を作れそうですよね。2分間のセルフケアなら、時間や場所を選びません。家の中や外出中にもできます。
本書を読んで、ぜひ毎日少しずつセルフケアを取り入れてみてください。どんなことがあっても前向きな、自信のある自分が取り戻せますよ。

タイトル:『2分間セルフケア ブレない私をつくる』
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
定価:1540円(税込)
ライター ますむねやすこ
6歳差・2歳差の3人の子どもと暮らすママライター。公立大学卒業後、会社員やパート事務職を経て、フリーでイラスト・WEBサイトの制作をしている。絵本、小説、ビジネス書など本が好き。
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07