チャイルドシートが必要となるのは、生まれたその日からスタートします。
法律で6歳未満の子どもの使用が義務付けられており、安全のためにも赤ちゃんを車に乗せる際は必ずチャイルドシートを使用する必要があります。
11歳頃まで、身長が140cmに達するまでの使用が推奨されています。
この期間内であれば、チャイルドシートが子どもの安全を確保する上で不可欠となります。
チャイルドシートは大きく分けて、新生児対応、幼児対応、そして幼児から学童期にかけて使用できるタイプがあります。
新生児期は特にデリケートなため、首や腰がしっかりと支えられるインファントシートが推奨されています。
1歳からは、成長に合わせてチャイルド&ジュニアシートへ移行し、3歳から11歳頃まではジュニアシートが使用されることが多いです。
これらはいずれも、子どもの成長段階に合わせて安全性を確保するためのものです。
チャイルドシートを選ぶ際は、シート部分の機能や、設置方法に注目しましょう。
回転式のものでは子どもの乗せ降ろしがしやすく、ISOFIX固定タイプのものは設置が簡単で安定感があります。
これらの点を考慮しながら、家庭の使用状況に最も合ったチャイルドシートを選んでください。
チャイルドシートの選択には、必要期間の理解から正しい種類の選択、そして適切な設置方法の確認が重要です。
市販されているチャイルドシートはほとんどが安全基準を満たしていますが、購入時には「Eマーク」の確認を忘れずに行ってください。
子どもを守るためには、正しい知識と使用法が必要です。
本ガイドが皆さんのチャイルドシート選びの一助となれば幸いです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01