運動会のお弁当で瞬く間に他の人と差をつけることができるのが、「紙コップ」を活用したアイディアです。
食べ物を入れるだけではなく、お弁当の中での仕切りとしても大活躍します。
あらかじめおかずを紙コップに入れておけば、お皿を使う必要もなく、片付けも楽々です。
さまざまな色やデザインがある紙コップを使えば、お弁当も華やかになりますし、小さな子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。
便利で実用的な「ワックスペーパー」は、運動会のお弁当にもピッタリです。
ワックスペーパーは油や水分を適度に防ぐことができ、おかずとおかずの間に挟むことで、味や水分の移りを防ぎます。
また、おしゃれな柄入りのワックスペーパーを選ぶことで、一気にお弁当の見た目をグレードアップできるでしょう。
使い方次第でお弁当箱の中を明るく彩り、見栄えを良くしてくれます。
おにぎりは運動会のお弁当に欠かせないアイテムですが、ちょっとした工夫でグレードアップさせることができます。
例えば、「海苔パンチ」を使用することで、おにぎりに顔を作ったり、動物に見立てたりすることができます。
また、「デコふり」を利用することで、普段のおにぎりをカラフルな見た目に変身させ、子どもたちの食欲をそそるでしょう。
このような小さな工夫で、おにぎりが運動会のお弁当の主役になります。
運動会の日は、家族や友人との楽しい時間を共有する大切な瞬間です。
今回紹介したアップグレード術を試すことで、お弁当の時間もさらに楽しく、そしておしゃれに仕上げることができるかもしれません。
小さな工夫で大きな違いが生まれるので、ぜひトライしてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12