2020年から小学校で始まっている【プログラミング教育】の可能性

2020年から小学校で始まっている【プログラミング教育】の可能性
プログラミング教育が必修化されたことをご存じですか?どんな内容が学ばれるのか、その背景や目的について不安や疑問を感じている方もいるかもしれません。この記事では2020年から始まったプログラミング教育の目指すものについて紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次

プログラミング教育がスタート

2020年から、日本の小学校では新たな取り組みとしてプログラミング教育が必修化されました。

この変化は、急速にデジタル化が進む社会において、子どもたちが情報技術(IT)を活用する能力を身に付け、将来的なIT人材不足に対処するための一歩として踏み出されました。

小中高での展開

小学校での取り組み

小学校では、プログラミングを新たな教科として導入するわけではありません。

既存の各教科の中でプログラミング的思考や技術の基礎を取り入れる形で教育が進められます。

これにより、科学的な探求心や問題解決能力の涵養が期待されています。

中学校・高校でのプログラミング教育

中学校では、2021年度から「技術・家庭」科の「技術」分野にプログラミング教育が組み込まれるようになります。

高校においても2022年度から、情報科にプログラミング教育が取り入れられることになり、より専門的な学習が進められる予定です。

教育の目的と意義

プログラミング教育の目的は、単に子どもがコンピュータを操作できるようにすることではありません。

そこには、プログラミング的思考、つまり問題を論理的に分析し、解決していく力を育てることが大きな狙いとされています。

この力は、将来どのような職業に就くにせよ重要な能力となるでしょう。

必要性の背景

グローバル化が進む中で、プログラミング教育の必要性は高まっています。

ITを活用した問題解決能力は、将来社会で求められるスキルの一つです。

プログラミング教育を通じて、論理的思考や創造性、協働する力が培われるため、これらを育むことは子どもたちが将来社会で活躍するために重要視されています。

おわりに

プログラミング教育の必修化は、単に目の前のIT人材の育成に留まらず、子どもたちが持つ無限の可能性を引き出すための投資でもあります。

親としても、子どもと一緒に学ぶ姿勢を持ち、新しい教育の流れをポジティブに受け止めていくことが求められそうです。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram