おもちゃも豊富に売っている100円ショップのダイソー。ただ単に遊ぶだけのアイテムだけでなく、作って楽しめるものもあるんです。
そんな工作気分を堪能できるアイテムのなかから、今回は「つくろう!キラキラせっけん」にトライしてみました!作り方から実際に作ってみた感想までしっかりお届けします。
ダイソーで手に入る「つくろう!キラキラせっけん」は、その名の通りキラキラと輝くようなキュートなせっけんが手作りできるキットです。10歳以上が対象年齢のおもちゃなので、まだ子どもが小さい場合にはママ・パパが作ってあげてくださいね。
今回作ったのはスイーツのセット。内容はというと、無色透明のせっけんのもと、ハートとイチゴ、キャンディーの3つの形がセットになった型、作り方の説明書の3つ。
パッケージには3色で作ったせっけんの写真が掲載されていますが、色を付けたい場合は食用色素(食紅)などが必要なので注意してくださいね。
これらのセット以外に、
難しいポイントなどはなく、誰でも簡単に楽しくできそうなので、ぜひトライしてみてくださいね♪
では早速作り方の手順をご紹介していきましょう!
自宅にプラスチックナイフがなかったので、せっけんのもとを切る際にはカッターを使いましたが、それほど固くないので簡単にカットすることができましたよ♪
食用色素以外にもラメなどを入れて作ってみるのもおすすめです。今回は、食用色素を使って薄いピンクに仕上げてみました! 作る工程はどれも簡単なので、10歳ともなれば1人でラクラク作れそうです。
完成したキラキラせっけんがこちら!大きさはどれもだいたい4~5㎝前後で、表面がとってもツヤツヤしていてかわいい~♡完成したせっけんを見て、子どもたちも思わず「かわいい~」と声をそろえて大喜びしていましたよ。
冷蔵庫で冷やす時間が30分と短めだったので、固まっているか心配でしたが全然問題ありませんでした!短時間でこんなに凝った印象のせっけんが完成するので、1度はトライしてみる価値があると思います♪おうち遊びにもぴったりですね。
***
ダイソーの「つくろう!キラキラせっけん」は、なんとも乙女心をくすぐるキュートなせっけんが作れる優れもの♡作り方も簡単で、準備物もほとんど自宅にあるものだけでOKなのもおすすめポイントです。好きな色を付けたりラメでキラキラ度をアップさせたりと、オリジナルのせっけんを作ってみてくださいね。
ライター 岩本ちかこ
かわいいもの、おしゃれなものが大好きな親子です。日々どうやったら子どもと楽しく過ごせるか研究中。そんな毎日のなかかから楽しいと感じたことや役立つ情報など、子育てに関する知って得する話題をどしどしお届けしていきます!
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02