甘酒は縁起がよい飲み物として昔から親しまれてきました。腸内環境を整えてくれる効果もあり、大人にも子どもにもうれしい栄養がたっぷり含まれた飲み物です。この記事を通して、日本の伝統的な飲み物についてぜひ理解を深めてくださいね。
甘酒には米麹を発酵させた甘酒と酒粕からできた甘酒の2種類があります。酒粕からできている甘酒には少量のアルコールが含まれているため、子どもに与えることはできません。米麹を発酵させた甘酒は、離乳食後期の後半ごろ(生後10ヶ月ごろ)からなら与えられるとされています。しかし、早くから甘酒の甘みに慣れてしまう可能性もあるため、焦って与え始める必要はないでしょう。気になる方は離乳食完了期以降から与え始めると安心かと思います。甘酒は砂糖やみりんの代わりとして、料理やおやつに甘みをつけるときにも役立ちますよ。
甘酒を子どもに与えるときの注意点について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
先ほども述べましたが、酒粕からできている甘酒には少量のアルコールが含まれているため、米麹から作られた甘酒を選びましょう。また、米麹から作られた甘酒には本来砂糖は加えられていませんが、市販されているもののなかには砂糖や添加物が含まれているものもあります。そのため、原材料表示を確認して、砂糖や添加物が含まれていない甘酒を選ぶと安心です。
甘酒は砂糖が加えられていなくても甘みがあります。そのままだと子どもにとっては甘すぎるため、与える場合はお湯などで薄めてあげましょう。
甘酒はジュースと同じ「し好飲料類」になります。少量でもエネルギー量が多いため、健康によいからといってたくさん与えすぎないようにしましょう。食事にプラスする、というよりも砂糖やみりん代わりの調味料として使うと安心して与えられるでしょう。
栄養価の高い甘酒は、料理やおやつの調味料として使うと取り入れやすいです。甘酒を普段の食事に取り入れて、おやこで健康的な毎日を送りましょう。
ライター/ 監修:haya(管理栄養士)
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05